ガマゲロゲEXミュウツーEXサザンドラ
2015年4月5日 TCG全般カードゲーム:ポケモンカードゲーム
フォーマット :BW-XY60枚デッキ(CS1~XY6)
デッキレベル:Casual
ポケモン 総数16 たね11 進化5
3 ガマゲロゲEX
2 ミュウツーEX
1 ダークライEX
1 イベルタルEX
3 モノズ(XY4)
1 ジヘッド(BW5)
3 サザンドラ(XY4)
1 サザンドラ(SZD)
1 アブソル(XY6)
トレーナーズ 総数30 サポート12 グッズ16 スタジアム2
4 アララギ博士
3 アクロマ
4 フウロ
1 フラダリ
3 はかせのてがみ
4 ハイパーボール
3 ふしぎなアメ
1 ツールスクラッパー
1 パソコン通信*ACE
4 ちからのハチマキ
2 フェアリーガーデン
エネルギー 総数14 基本8 特殊6
6 基本[悪]エネルギー
1 基本[超]エネルギー
1 基本[フェアリー]エネルギー
2 レインボーエネルギー
4 ダブル無色エネルギー
【作者的ポイントと使用感想】
・2つのにげるコストゼロ化要因+ハチマキ
フェアリーガーデンとダークライEXという2つのにげる補助でにげるコストはオールフリー状態。
かるいしもポケモンいれかえもいらないので、ポケモンにどうぐがつけやすくなります。
ここからちからのハチマキをつけて+20しながら機敏に動く、というのがメインコンセプト。
単純にかるいしを持っていないというのが本当の理由ですが…。
フェアリーはレインボー含め3枚しかないですが、意外となんとかなるものです。
が、サイド落ち対策に基本フェアリーは2枚はあったほうがいいとは思います。じゃあそうしろとか言わない。
・Nの不採用
N(エヌ)は強力なカードではありますが、相手にも引かせてしまう性質がどうしても好きになれず採用していません。
事実、相手に使われたときは戻しからの2枚ドローですらありがたいと感じました。
そのかわりアクロマを多めに採用していますが、これでも引けずに苦しんだのでアクロマは4枚でいいかもしれません。
・超エネルギーは不要
サザンドラの技エネ確保やサイコドライブに…と超エネを1枚差してみましたが、まるで役立ちませんでした。
そう都合のいいタイミングで都合のよいポケモンについてくれるはずもなく、結局一度も場に出なかったと思います。
ここは悪エネか妖エネに差し替えるかするべきでしょう。
・カースドアイズは有用
おためし枠で採用したアブソル(XY6)。
ブルブルパンチで半端に載ったダメカンを有効活用できるカースドアイズは便利です。
が、サイレントラボやダストダスには弱いので、2枚以上詰めるかはきわどいところ。
ただこれ、3個全部動かさないといけないんですね。パックからたまたま出たカードなもので間違えてしまいました。
言い訳させてもらうと、「3個選び」の「選び」の部分は要りません。「3個まで」と書いてないのでわかるだろ、といえばそうですが。
・肉弾要因のくいつくすサザンドラ
当初このデッキはドラゴン主体で、ダブルドラゴンからクリムガン(XY2)とレックウザ(DS)で攻めるデッキでした。
ただ、それがあまりにサザンドラと噛みあわないことが判明してきたので現在の形になっています。
この枠はそのときはダークトランスのサザンドラ(BW5)で、そこそこ強力だったのですが、ダブルドラゴンがすっぽり抜けて間抜けになってしまいました。
そこで、ちからのハチマキ付きのくいつくすで毎ターン60回復というアホのような狙いで1枚差ししてみたのがこのSZDのサザンドラです。
が、今回は結局場に立ちませんでした。立ってもダブル無色はガマツーコンビに取られて動けなそう。
4枚あくのしょうどうでもいいけどあと1枚持ってないのよね。
・ダークライEXは通常版のほうがいい?
デッキ内容とは関係ないのですが、ダークライEXはSRのものを使用しています。
これがダークライ(PBG)にも似たような画面なので、対戦相手の方は勘違いされてしまったようです。
ダークライEXに関しては通常版を使った方がいいかもしれません。
フォーマット :BW-XY60枚デッキ(CS1~XY6)
デッキレベル:Casual
ポケモン 総数16 たね11 進化5
3 ガマゲロゲEX
2 ミュウツーEX
1 ダークライEX
1 イベルタルEX
3 モノズ(XY4)
1 ジヘッド(BW5)
3 サザンドラ(XY4)
1 サザンドラ(SZD)
1 アブソル(XY6)
トレーナーズ 総数30 サポート12 グッズ16 スタジアム2
4 アララギ博士
3 アクロマ
4 フウロ
1 フラダリ
3 はかせのてがみ
4 ハイパーボール
3 ふしぎなアメ
1 ツールスクラッパー
1 パソコン通信*ACE
4 ちからのハチマキ
2 フェアリーガーデン
エネルギー 総数14 基本8 特殊6
6 基本[悪]エネルギー
1 基本[超]エネルギー
1 基本[フェアリー]エネルギー
2 レインボーエネルギー
4 ダブル無色エネルギー
【作者的ポイントと使用感想】
・2つのにげるコストゼロ化要因+ハチマキ
フェアリーガーデンとダークライEXという2つのにげる補助でにげるコストはオールフリー状態。
かるいしもポケモンいれかえもいらないので、ポケモンにどうぐがつけやすくなります。
ここからちからのハチマキをつけて+20しながら機敏に動く、というのがメインコンセプト。
単純にかるいしを持っていないというのが本当の理由ですが…。
フェアリーはレインボー含め3枚しかないですが、意外となんとかなるものです。
が、サイド落ち対策に基本フェアリーは2枚はあったほうがいいとは思います。じゃあそうしろとか言わない。
・Nの不採用
N(エヌ)は強力なカードではありますが、相手にも引かせてしまう性質がどうしても好きになれず採用していません。
事実、相手に使われたときは戻しからの2枚ドローですらありがたいと感じました。
そのかわりアクロマを多めに採用していますが、これでも引けずに苦しんだのでアクロマは4枚でいいかもしれません。
・超エネルギーは不要
サザンドラの技エネ確保やサイコドライブに…と超エネを1枚差してみましたが、まるで役立ちませんでした。
そう都合のいいタイミングで都合のよいポケモンについてくれるはずもなく、結局一度も場に出なかったと思います。
ここは悪エネか妖エネに差し替えるかするべきでしょう。
・カースドアイズは有用
おためし枠で採用したアブソル(XY6)。
ブルブルパンチで半端に載ったダメカンを有効活用できるカースドアイズは便利です。
が、サイレントラボやダストダスには弱いので、2枚以上詰めるかはきわどいところ。
ただこれ、3個全部動かさないといけないんですね。パックからたまたま出たカードなもので間違えてしまいました。
言い訳させてもらうと、「3個選び」の「選び」の部分は要りません。「3個まで」と書いてないのでわかるだろ、といえばそうですが。
・肉弾要因のくいつくすサザンドラ
当初このデッキはドラゴン主体で、ダブルドラゴンからクリムガン(XY2)とレックウザ(DS)で攻めるデッキでした。
ただ、それがあまりにサザンドラと噛みあわないことが判明してきたので現在の形になっています。
この枠はそのときはダークトランスのサザンドラ(BW5)で、そこそこ強力だったのですが、ダブルドラゴンがすっぽり抜けて間抜けになってしまいました。
そこで、ちからのハチマキ付きのくいつくすで毎ターン60回復というアホのような狙いで1枚差ししてみたのがこのSZDのサザンドラです。
が、今回は結局場に立ちませんでした。立ってもダブル無色はガマツーコンビに取られて動けなそう。
4枚あくのしょうどうでもいいけどあと1枚持ってないのよね。
・ダークライEXは通常版のほうがいい?
デッキ内容とは関係ないのですが、ダークライEXはSRのものを使用しています。
これがダークライ(PBG)にも似たような画面なので、対戦相手の方は勘違いされてしまったようです。
ダークライEXに関しては通常版を使った方がいいかもしれません。
コメント